2019/02/05
sponsored link
カスタム研究所【Android】HUAWEI P8lite SIM切り替えが遅すぎる
P8liteのSIMスロットは「2G/3G/4Gスロット」と「2Gスロット」の排他利用です。
どちらかを「2G/3G/4Gスロット」として指定すると、もう片方は「2Gスロット」に切り替わる仕組みです。
あまりにもSIM切り替えが遅いので、動作検証のために動画を撮影しました。
動画では両スロットともに4G対応SIMが入っています。
ステータスバーにはSIMスロット2の「電波強度」と「4G」の表示が出ています。
この「4G」の表示に注目してご覧ください。
まずSIM2→SIM1に切り替えてみます(00分05秒あたり)
切り替え作業から20秒ほどで、SIM1側に「H」の表示が現れました(00分27秒あたり)
でもまだ4G(LTE)接続は出来ていません。
そこから更に1分36秒後に「4G」の表示が現れました(02分03秒あたり)
これでやっと4G(LTE)接続できた事になります。
ここまでのトータル切り替え時間は「1分58秒(約2分)」です。
時間 | 00分05秒 | 00分27秒 | 02分03秒 |
挙動 | →SIM1切替 | H表示 | 4G表示 |
所要時間 | 1分58秒 |
次はSIM1→SIM2に戻してみました。
時間 | 02分07秒 | 02分31秒 | 09分39秒 |
挙動 | →SIM2切替 | H表示 | 4G表示 |
所要時間 | 7分32秒 |
更にSIM2→SIM1に切り替えてみました。
時間 | 09分46秒 | 10分10秒 | 11分41秒 |
挙動 | →SIM1切替 | H表示 | 4G表示 |
所要時間 | 1分55秒 |
もう一度SIM1→SIM2に戻してみました。
時間 | 11分49秒 | 12分12秒 | 13分52秒 |
挙動 | →SIM2切替 | H表示 | 4G表示 |
所要時間 | 2分03秒 |
もう一度SIM2→SIM1に切り替えてみました。
時間 | 14分02 | 14分24秒 | 17分17秒 |
挙動 | →SIM1切替 | H表示 | 4G表示 |
所要時間 | 3分15秒 |
SIMカードやSIMスロットの相性問題かもしれないので、SIMを入れ替えて再検証してみました。
SIM2→SIM1に切り替えてみました。
時間 | 00分03秒 | 00分46秒 | 01分06秒 |
挙動 | →SIM1切替 | H表示 | 4G表示 |
所要時間 | 1分3秒 |
もう一度SIM1→SIM2に戻してみました。
時間 | 01分12秒 | 01分36秒 | 03分13秒 |
挙動 | →SIM1切替 | H表示 | 4G表示 |
所要時間 | 2分1秒 |
更にSIM2→SIM1に切り替えてみました。
時間 | 03分34秒 | 03分58秒 | 04分11秒 |
挙動 | →SIM1切替 | H表示 | 4G表示 |
所要時間 | 0分37秒 |
もう一度SIM1→SIM2に戻してみました。
時間 | 04分17秒 | 04分41秒 | 07分34秒 |
挙動 | →SIM1切替 | H表示 | 4G表示 |
所要時間 | 3分17秒 |
更にSIM2→SIM1に切り替えてみました。
時間 | 07分37秒 | 08分00秒 | 11分57秒 |
挙動 | →SIM1切替 | H表示 | 4G表示 |
所要時間 | 4分20秒 |
もう一度SIM1→SIM2に戻してみました。
時間 | 12分01秒 | 12分25秒 | 17分17秒 |
挙動 | →SIM1切替 | H表示 | 4G表示 |
所要時間 | 5分16秒 |
動画では平均2分~3分ほどで、最短では約30秒、最大で約8分と振り幅が大きすぎます。
Lyの経験上では20分かかった事例もありました。
このような「接続不良」が運悪く連続してしまうと、スマホ初心者なら「LTEに繋がらない」と勘違いしてしまうかもしれません。
ちなみに、ASUS Zenfone2(WW版)なら「SIM有効化+4G接続」まで、わずか25秒程度です。
遅くても30秒以内にはブラウジングできる状態になります。
Zenfone2はシングルSIM仕様なので単純比較はできませんが、P8liteのそれよりは確実に早いです。
【結論】
P8liteのSIM切り替えは「決して早くない」です。
せっかくの「オクタコア」なんだからモデム任せにしないで迅速に切り替えてほしかったですね。